2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

地球科学と国連海洋法条約大陸棚問題, 玉木, JGL, Vol., 4, No. 1, 2008

各国のいわゆる「200海里」の水域を決定するために、各国が地球科学的根拠を国連に提出する期日が、まもなく(2009年5月)である!日本を含む20カ国あまりが国連に大陸棚延伸を申請すると予想される。 排他的経済水域(Exclusive Economic Zone: EEZ) いわ…

全く別のプレゼン・トーク‥‥かわべ天文公園にて

「間」と「間合い」が全然違うのである。オレが展開しているプレゼン論は、ベースは松田卓也教授の「プレゼン道」である。何かの事柄を多数の観衆の前でビジュアルエイドを使って話す、という条件下で如何に効果的にメッセージを伝えるか。どのような立ち居…

新しいダイヤモンドの合成と応用, 入舩, JGL, Vol. 5, No. 1, 2009

ダイヤモンドは最も硬い物質であるとともに、高い熱伝導率を有することが知られている。現在ではコバルトなどの金属触媒を用いることにより、低圧相であるグラファイトとの相境界近傍付近の条件(5.5万気圧、1600℃程度)で、大型高圧合成装置を用いて工業的…

きあいとあい

昨日の続き。 リア充、か。なるほど。あんまり意識したことはなかったけど。とにもかくにも大変なことであるよ。要は、一言で言うと、「ヨメさんが戦線離脱した」ということだ。あっ、離婚とかそういうのじゃないから。よく「30過ぎたら涙腺がゆるくなる」っ…

生命の起源と初期進化〜何がどこまでわかっているのか?〜, 山岸, JGL, Vol. 4, No. 1, 2008

生命が地球上にどのように誕生したのか?無生物から生物に変わるその境目は?‥‥という研究に関する最新レビュー。非常にわかりやすく、この論文自体がレジュメになっている。以下、簡単にメモ。 プロティノイド プロテインとの違い プロテイン(タンパク質)…

えらいこっちゃの記録

今日、突然に、緊急事態発生。詳しくは書かないけれど、えらいことになった。ということでここに記録。 いわゆる「前期」の期間は、とんでもなく忙しいことになる。 特に困るのが洗濯だ。洗濯機が言うことを聞いてくれないし、衣類も無頓着なのでどう区別し…

日本の天然ダイヤモンド〜前弧に浮上したマントルの謎〜, 水上, JGL, Vol. 4, No. 1, 2008

愛媛で採れた岩石試料をラマン分光で見てたら、たまたまダイヤモンドのスペクトルが出てるのを大発見!大きさは1ミクロン程度だが確かにある。でも前弧でダイヤモンドを作ろうと思ったら相当変なプロセスがないとダメだよね?何があったんかな? ‥‥というお…

最近、非・理系の論文を見ていて気づいたこと

とにかく、だらだら書かれているという印象がぬぐえないのだが、それはさておき。 タイトルを付けるとき、よりインパクトを与え、より一発で理解できるように、タイトルはできるだけ端的に且つ短く、という教えがある。少なくとも理系では(笑) 例えば「鳩…

コントロール雑感(カードマジックの話)

手品愛好家は、コントロールが大好きだ。知らない技法があると飛びつく習性があるが、(特にトップ)コントロールに関しては特にそれが顕著だと思う。もちろんオレもそうだ(った、と過去形で言っていいのかは不明)。 それはそれでいい、という意見もある。…

「赤潮の地球〜クロロフィル分子化石と温室地球〜」, 大河内, JGL, Vol. 3, No. 2, 2007

白亜紀に形成された、石油の根源の「黒色頁岩」の生成についての研究。 白亜紀(約1億年前=100Myr)の特徴 CO2濃度高い(今より一桁多い)=温暖化がかなり効いている 速いプレート移動速度 巨大火成岩区の形成 地磁気静穏期 高い海水準 黒色頁岩の形成 生…

地質時代の覚え方

一気にはどうせ覚えられないから、まずは名前と順番を覚えて、慣れることから始めようと思った。 顔から汁出て医師2,3人自白か:カンブリア紀お:オルドビス紀から汁:シルル紀出て:デボン紀医師:石炭紀2,:二畳紀(ペルム紀)3人:三畳紀自:ジュラ…

『地球温暖化と気候変化の予測〜IPCC第4次報告〜』, 松野, JGL, Vol. 3, No. 2, 2007

IPCC第4次報告についてのまとめ論文。 地球全体の平均気温は、過去100年間に0.74℃上昇した 海洋も同時に温暖化している 海水準上昇は過去100年で17cm この30年ほどで、北極海の海氷面積、北半球大陸上の積雪面積は、ともに8%減少A大のF川氏も言ってたけど、…

若者たちがPCメールを見ない理由

仕事で関わっている学生達が、どうにもこうにも、PCでメールを使おうとせず、携帯で全部済ませようとするので、困っている。アラートだけならまだしも、作業ができない。図などのファイルのやりとりはもちろんだが、打ってくる文字数が少ないので、議論しよ…

みなさんに質問:クレジットカードの明細書

みなさん、クレジットカードの明細書って、どうしていますか?非常に捨てにくい。捨ててしまえばなんてことない、っていうのも理屈ではわかるんだけど、捨てにくい。 おそらく、一般的なビジネス文書などと同じく、保管期限を設定するのがよいのだろうなー、…

バスの通勤定期券を買うか否か

オレが通勤している区間の1ヶ月定期は13,860円也、である。今朝買ってみて知った。 1日当たりの乗車料金は、330x2=660円なので、定期を買うということは、この期間内に、13,860÷660=21、つまり21日は出勤しないといけないということだ。 バスに乗って、手…

リベラルアーツ

「やりなおし教養講座」(村上陽一郎)より、リベラルアーツとその周辺について、オレに必要なところを要約:12世紀のヨーロッパで、高等教育制度としての「大学」=「ウニベルシタス(universitas:ラテン語)」ができたこのとき、根底に据えられたのが「リ…

限界集落を見て思うこと

まず、現状で限界集落にお住まいの方々にはある意味申し訳ないのだが。普通、より便利なところへ引っ越そうと思うだろう。不便なところにわざわざ引っ越すのはあまり普通ではない。よほどそこが好きであっても、それを超える不便さがあればそこには行かない…

メモ:那智勝浦町のIターン

原和男, 「地域の知恵に学び、地域を守る 地域づくり那智勝浦町」, 「NEWSきのくに」, vol.12, 5, きのくに活性化センター, 2009 那智勝浦町色川地域はIターン者が地域人口の3分の1以上に達しているということで有名ですが、ここに至るまで30年以上の年月…

中村「『熊野』と自然エネルギー」on 「NEWSきのくに」よりメモ

※このメモは、「要旨」ではなくて、オレがメモっておこうと思ったことのみを書き抜いただけ。 中村太和, 『熊野』と自然エネルギー, 「NEWSきのくに」, vol.12, 4, きのくに活性化センター, 2009 水力発電‥‥ダム建設の必要がない小さな河川や上下水道でも発…