8月中旬-9月の記録

8/18(金) 盆休みだが自主出勤、自主仕事(涙)
8/19(土), 20(月), 21(火) NJ大集中講義。今年の電卓カオスは前半を自分とExcelの比較、後半はExcelのみを用いて初期値の違いのもたらす結果の比較、とした。それにより余った時間はハッブル則による宇宙年齢推定をお題に加えた。
8/24(水) 作曲依頼者・E氏来室、拙作の試聴会。OKを頂く。祝賀会にて初演を行うので譜面を用意せよと拝命。結構大変。
8/25(木)-28(日) 島原。
8/31(水) 観月会打合せゼミ。
9/1(木) 朝から会議。
9/2(金) 神戸市立青少年科学館にて自主打合せ。
9/5(月)-6(火) ISASにてMELOS気象オービター打合せ。
9/7(水) 体調不良にて観月会プレス公開リハを欠席。これは痛かった。あかつき噴射テスト。後日明らかになるが望ましくない結果。これも痛い。
9/9(金) 長男の保育園の秋祭り。やっぱりお祭りはキライだ。
9/10(土) E氏叙勲祝賀会。主賓E氏夫妻+教育行政的なビッグネームな方々と最上座テーブル。「はやぶさ讃歌」初演。自分の曲が他人に演奏されるという背筋のスーパー痒くなる体験。その後移動し観月会現地チェック。
9/12(月) 観月会。司会担当、噛みまくり。しかも本番30分前にぎっくり腰爆発。死ぬかと思った。
9/14(水) 観月会ファッションショーの部の打ち上げランチ。
9/15(木) 会議2連発。
9/16(金) 神戸市立青少年科学館にてイベントリハーサル。
9/17(土) 神戸市立青少年科学館にて小学生向けイベント。おそらく成功。焼き麩を粉砕しドライヤーの風で飛ばすとサイズによって飛距離が変わることの実証実験=火山噴火、火星ダストストーム、海での堆積・地層形成のお話。惑星表層環境、特に居住可能性を考えるに当たっては物質の三態の理解が重要と考えて、鉛(釣り具のおもり)を耐熱皿に入れてあぶって融かす実演。300℃ちょいで融けるので簡単だが、期待通りの反響。子どもイベントでは手を動かさせることが重要で、そのためにはホントに仕込みが重要だと実感。小4と小6では全く知識量が違うのは盲点だった。勉強させてもらいました。
9/18(日) 父法事。兄夫婦も日帰りで参戦、相変わらずの切れ味。
9/20(火) KG大授業開始。後期はExcel講座とHTML講座。自分も勉強。
9/21(水) 職場の研究集会。招待講演はN証券の持ち株会社?の偉いさん。「偉い人の講演に限ってつまんない」の法則が見事に外れる。おそらく今まで見たプレゼンテーションの中でベスト、ほぼ完璧。さらに内容が衝撃的過ぎて凹む。
9/23(金・祝)-24(土) 前泊にて早朝より出社。
9/29(木) 朝から会議4連発。ある重要書類が見当たらず大パニック。ふと雑談で世の人文・社会系学部におけるテニュアトラック制ってどうなってんのかとネタ振ってみたところ、「あんなのクビ切るための仕組み」「ヤバい大学ほどそういうことをするもんだ」等と返され唖然。
9/30(金) 重要書類発掘のため、後回しにし続けていた未決書類の山を処理しまくる。大量の書類を処分し、それはそれでスッキリする。結局、目的の書類はそこではなく本来あるべきところにきちんと綴じられており、その意味では自分の書類管理が機能していることが実証された(笑)。その後、1時間ほどEWIで翌日の旧友H氏結婚パーティでのビックバンドの譜読み。Sing Sing Singがアホほど難しく呆然。