2005年の宮城県沖地震の研究論文(Sato et al., 2011)の紹介文

Eos, Vol. 92, No. 8, 22 February 2011のResearch Spotlight欄に掲載の、Tectonic plates relocked after 2005 earthquake in northeastern Japanと題する記事の和訳。ソースの論文は Sato, M., H. Saito, T. Ishikawa, Y. Matsumoto, M. Fujita, M. Mochizuki, and A. Asada (2011), Restoration of interplate locking after the 2005 Off-Miyagi Prefecture earthquake, detected by GPS/acoustic seafloor geodetic observation, Geophys. Res. Lett., 38, L01312, doi:10.1029/2010GL045689 。

2005年の東北日本での地震の後の、地殻プレートの再固着について

2005年8月、東北日本をM7.2の地震が襲った。この地震宮城県沖の北アメリカプレートと太平洋プレートの境界上で起きた。この地域では、M7.5クラスの地震が約37年ごとに起こってきた。Sato et al.は全地球測位システム(Global Positioning System; GPS)と音波計測探査とを組み合わせた海底測地観測法を用いて、地震時・地震後の海底の移動量を検出した。彼らは震央から約10km東に位置する海底基準点の動きに着目した。

彼らの測定によると、2005年の地震では、蓄積されていたひずみ(built-up strain)が解放された。その後1-2年間、海底基準点はふらつくように動き、2006年末には応力蓄積が再び始まった。2006年末から海底基準点は5.7cm/年で西北西に動いている。これらの結果は他の測定とも合致しており、2006年終わり頃以降、地殻プレートが再固着(relock)された状態にあるという解釈を支持するものである。 (Geophysical Research Letters, doi:10.1029/2010GL045689, 2011)